のだめカンタービレ ドラマ 使用曲 Disk1 Vol.1

 

 

のだめドラマの中で、クラシック音楽がどの場面で、何という曲が使われているかを、ストーリーに沿ってまとめてみました。
クラシック音楽の曲名がわからない自分に必要だったので作りましたが、皆さんの参考になりクラシック音楽に、より興味を持って頂ければと思います。

 

皆さんも私と同じように、「曲目」だけではどんな曲かわからない方もたくさんいるかと思います。
そこで、「著作権の抵触」するかどうか心配ではありますが、

「さわりでわかる のだめカンタービレ使用曲」と銘打って、約30〜60秒ほどに短縮した曲を載せてみました。

これで皆さんもクラシックの名曲達と、さらに近づくことができれば幸いです。

しかし、著作権者より「削除勧告」があれば、即座に削除しますので、その時は皆さん、どうぞご了承ください。



なお、音源は「のだめオーケストラ」演奏や、のだめCDばかりではなく、自分の手持ちの「おきにいりCD」のものもあります。特に、自分が好きな「ベートーベン:ピアノソナタ「悲愴」第2楽章 アダージョカンタービレ」は、のだめ以前から聞き続けている、ウラディーミル・アシュケナージの演奏によるものです。
もし、この「さわり使用曲」を聴き、誰の演奏家か解る人は、のだめや千秋級の「変態的クラシック・ファン」・・・ではなく、ほんとうにクラシック音楽が好きで、精通した方なんでしょうね。
もっともそれだけ解る方は、曲名を見ただけでどんな曲か、耳の中で聞こえてくるぐらいの方でしょうから、さわりの試聴は必要がないですね。

平成21年10月31日

 

   

Lesson01

 変態ピアニスト vs 俺様指揮者のラプソディ
オープニング
プラハの情景 ヴィエラ先生の指揮

  

ドヴォルザーク / 「チェコ組曲」作品39 第2番「ポルカ」
プラハ ドヴォルザークホールでのコンサート
千秋、子供の頃の情景 タマゴッチで、ヴィエラ先生と交流する様になる。
そして、先生の弟子になる。
   ↓ 10年たち
千秋 日本で悩んでいる ・・・ 「先生、なぜボクはここにいなければならないのでしょう」

桃ヶ丘音大の登校風景 「何様俺様千秋様」が颯爽と登場 「へた、ドへた」

メンデルスゾーン / 交響曲第4番 イ長調 作品90「イタリア」
→ 峰 登場・・・のだめ、まきちゃんの弁当を泥棒

千秋 ハムの原材料(指揮科 早川有紀夫)の留学を知り、イライラ。
千秋のピアノレッスン風景
イライラして江藤先生の授業での練習曲を、自分だけ盛り上がり演奏し、勝手に曲を終わらせてしまった。

 

ベートーヴェン / ピアノソナタ「月光」
そのため、ハリセン江藤のハリセンが・・・。

総譜を見られ、「ピアノもろくに弾けんで、指揮者か」となじられ、千秋もとうとう切れてしまい、江藤に見捨てられてしまった。

学内を歩いている千秋
ふと、ピアノの音を耳にする。最初はデタラメな演奏に、「悲愴じゃなくて、これじゃ悲惨だな」

 

ベートーヴェン / ピアノソナタ「悲愴」
と言っていたが、演奏のすばらしさにすぐに気が付いた。「デタラメだけど、へたなんじゃない」。
   演奏者を探す千秋
レッスン室を覗くと、夕日の中でピアノを弾くのだめがいた。

――― 千秋 部屋に入ろうとして、彩子に邪魔される

とある行きつけ?のバーで、千秋&彩子

 

シューベルト / 即興曲 作品90.No.2(4つの即興曲 作品90/D.899 第2番 変ホ長調)
回想〜胴体着陸

 

ヴェルディ/「レクイエム」より「怒りの日(Dies irae)」
飛行機、海での回想、トラウマ

音楽を止めようかと考える千秋に、愛想を尽かす彩子

のだめ マンションに帰宅
自室の前で千秋を拾う
    ――― 千秋 酔って、夢の中の情景
   のだめに息を吹きかけられ、「風」 → ピアノの音が聞こえてくる

 

Brad Field / The Maiden whose voice made the Animals sing

 

ベートーヴェン / ピアノソナタ「悲愴」
イメージは草原。しかし、実態はのだめのゴミ部屋。
「ゴミの中で美しく響くピアノ・ソナタ、カプリチオーソ・カンタービレ。気ままに、気まぐれに、歌う様に。」

 

「あ!、思い出した、千秋先輩。昨日のこと、覚えてますか?」

 

ガーシュウィン / ラプソディ・イン・ブルー
千秋 ゴミの部屋を逃げ出す
     ・・・部屋を飛び出して 「ここはオレのマンション」「隣の部屋」

 

千秋、自室のシャワーに・・・ そして、ベルトがない・・・ 昨日のこと、「覚えてねぇ〜」

タイトル

 

ベートーヴェン / 交響曲第7番イ長調 作品92 第1楽章

桃ヶ丘音楽大学キャンパスで、千秋の登校〜

のだめも登場 「せんぱ〜い、ベルト。今朝、家に忘れていったですよ。」

 

服部隆之 / 「元気な学生」
のだめ、マキ(田中真紀子)ちゃんとレイナ(石川伶奈)ちゃんに尋問される。

 

千秋、担当教師が江藤から谷岡先生に変更となる。
練習室に行くと、のだめが・・・。  そして、「オナラ体操」を踊っている

桃ヶ丘音大ホールでAオケの練習風景
江藤先生がクラシック・ライフの記者 河野ケエ子をAオケの練習に案内

理事長、コンミスの清良、Aオケ指揮者の軽部アナ登場

 

ベートーヴェン / 交響曲第9番 ニ短調「合唱付き」作品125 第1楽章

レッスン室
のだめと千秋の練習が始まる

 

モーツァルト / 「2台のピアノのためのソナタ」ニ長調K.448
たった2小節で間違えるなぁ!

なぜ、どうしてこんなにめちゃくちゃなんだ。   楽譜見てねえじゃねーか。

 

服部隆之 / 「元気な学生」
「3日で終了」宣言をする千秋であった

大教室での声楽の練習
熱唱する彩子

 

モーツァルト / 歌劇「魔笛」K.620から「復讐の炎は地獄のように我が心に燃え」
千秋、キャンパスで彩子に会う → ハムの原材料とデートの彩子
  自室で荒れる千秋、ベランダで一服し異臭が・・・

                   ↓

のだめ部屋で鬼のように掃除(ボランティア?)する千秋

 

リムスキー・コルサコフ / 「熊蜂の飛行」
        
  ガーシュウィン / ラプソディ・イン・ブルー
掃除が済んだのだめ部屋

 

のだめ / ピアノソナタ「清掃」
アジの干物のマヨネーズ添え(炭?)
 そして、愛の呪文料理(ミレリーゲ・アラ・バンナ・コン・イ・ブロッコリ)

 

ミーチャム / アメリカン・パトロール
千秋は呪文料理でのだめを餌付けしてしまう

裏軒にて、ミルヒー登場 (鰹で浸った締め昆布 → カツラで光った後頭部??)

 

チャイコフスキー / バレエ組曲「くるみ割り人形」第2幕より「こんぺい糖の精の踊り」
峰に案内され学園へ

大学内をミルヒー、徘徊

 

プロコフィエフ / 「ロメオとジュリエット組曲 第2番 作品64」より「モンタギュー家とキャピュレット家」
学園内はストーカー情報で持ちきり
練習室でのだめを待ちながら本でアナリーゼ

 

モーツァルト / 「2台のピアノのためのソナタ」ニ長調K.448
谷岡先生も遅刻

部屋を出た千秋、廊下で大河内&ハムに出会う

 

ドヴォルザーク / 「チェコ組曲」作品39 第2番「ポルカ」
                   
のだめ、練習室で谷岡先生と千秋を待つ
千秋は大教室
                   

のだめ、練習室
〜譜面を見ないで弾くのだめ

 

モーツァルト / 「2台のピアノのためのソナタ」ニ長調K.448

のだめ、帰宅途中でミルヒーと初遭遇

 

チャイコフスキー / 弦楽のためのセレナード 作品48 2楽章「ワルツ」
              ↓
ミルヒーに声をかけられ、食事に誘われてのだめは千秋の部屋へ連れて行く
              ↓
のだめとミルヒー、千秋の部屋へ
  〜ミルヒー、のだめをホテルへ誘う

 

チャイコフスキー / バレエ組曲「くるみ割り人形」第2幕より「こんぺい糖の精の踊り」
      ↓
ミルヒーを追い出した千秋
      ↓
千秋をベッドに誘うのだめ

 

チャイコフスキー / バレエ組曲「くるみ割り人形」第2幕より「花のワルツ」
のだめ、千秋の総譜を見つける 千秋が指揮志望を知る
しかし、千秋は海外に行けないため、落ち込む

 

ベートーヴェン / ピアノソナタ「悲愴」
翌朝、のだめの練習の音で目覚める千秋

 

モーツァルト / 「2台のピアノのためのソナタ」ニ長調K.448

千秋、のだめ部屋へ
掃除して数日なのに、またゴミ部屋となっていた
千秋、のだめのピアノで模範演奏

 

モーツァルト / 「2台のピアノのためのソナタ」ニ長調K.448
のだめの演奏

モーツァルト / 「2台のピアノのためのソナタ」ニ長調K.448
学校の練習室 → のだめの部屋

モーツァルト / 「2台のピアノのためのソナタ」ニ長調K.448
のだめの演奏は上手くいく様になったが、違和感を覚える千秋

のだめの異臭で頭を洗う千秋

 

ガーシュウィン / ラプソディ・イン・ブルー
シャンプーとブローでさっぱり
  のだめはリゾートで女王様気分?。
  千秋は犬のシャンプーとブローをするトリマー気分?。

授業で練習室
のだめと千秋、谷岡先生に演奏を披露

 

モーツァルト / 「2台のピアノのためのソナタ」ニ長調K.448
「のだめ、適当に、今日は自由に弾いていいから」

「オレにはわかる。こいつには絶対特別なものがある。そして、こいつに合わせられるのはオレ様ぐらいだ。」

 

モーツァルト / 「2台のピアノのためのソナタ」ニ長調K.448
「昔、ヴィエラ先生が言ってた。 〜〜 でも今確かに、小さな身震いを感じている。」

「ブラボー、ブラボー。よかったね、千秋くん。なんか、壁 越えたみたいで・・・」

「後輩指導じゃなくて、オレのためのレッスンだったのか。」

モーツァルト / 歌劇「フィガロの結婚」K.492より「恋とはどんなものかしら」 ↓
大学のキャンパスへ出て
「先輩の背中、飛びつきたくてドキドキ。これってやっぱり、フォーリン・ラブ!?」

 

モーツァルト / 歌劇「フィガロの結婚」K.492より「恋とはどんなものかしら」 ↑
「親愛なるヴィエラ先生、 どうやら日本にもスゴイ奴がいるようです。オレはここでもっとやれることがある。」

ドヴォルザーク / 「チェコ組曲」作品39 第2番「ポルカ」

桃ヶ丘音大キャンパス
指揮科への転科を決意した千秋
そして、マエストロ・シュトレーゼマンが学園に来るという情報に、沸き立つ学生。

 

ドヴォルザーク / 「チェコ組曲」作品39 第2番「ポルカ」
教員室では
シュトレーゼマン、「この写真の生徒を集めてくだサイ」で、Sオケの結成

 

プロコフィエフ / 「ロメオとジュリエット組曲 第2番 作品64」より「モンタギュー家とキャピュレット家」
千秋の「これじゃ、転科できねぇ。」という、悲痛な叫びが・・・

エンディング

 

ガーシュウィン / ラプソディ・イン・ブルー

 

 

 

 

アニメ(まんが)ギャラリー

 

アニメサイト・リンク : 攻殻機動隊 | 精霊の守り人 | 銀河英雄伝説 | のだめカンタービレ | 東のエデン | サマーウォーズ


(トップページに戻ります)

 

のだめグッズ | 名言&迷言集 | 音楽用語(工事中)

使用曲(作曲者順) | パリ市内観光ォォ

のだめのイベント | 過去の「速報」

Selection CD BOOK

 

さわりでわかる のだめカンタービレ使用曲

ドラマ

Vol.1